PASTOR’S BIOGRAPHY #1

~幼少期~
「エリート教育のなんたるかを」

父は酒乱、暴力、ギャンブル(家にはなぜかパチンコ台があった)三昧なダメ親父のお手本であった。

オレが2歳の時には、すでに家を出て行ったが、
母を追い回す父の残像は、恐怖を脳裏に焼きつかせるには十分であった。

そんな中、母子家庭で育った。
母は教育熱心で、スパルタ・ママの代表格であった。
自宅で、絵画教室・書道教室・学習塾・英会話・ナーサリーを開く、やり手である。
全盛期は生徒100人を超えていた。
夏のキャンプ、冬のクリスマスイベントも母の手一つで成功させていた。

母のもくろみは、オレを看板にすることだった。
オレが学業やコンクールで優秀な成績を収めたら、オレの知り合いも教室にやってくるであろうという策略である。(笑)

その看板息子である当時のオレの1週間のスケジュールを記載しておこう。

  • 月:絵画教室
  • 火:休
  • 水:ピアノ
  • 木:英会話
  • 金:総合塾
  • 土:書道
  • 日:教会学校

後藤牧師
後藤牧師

なんとまあハードスケジュールをこなしていたことか。

一度、土曜の書道の時間に、友達と遊んで帰ってきたら、
母はブチ切れ、家の鍵は閉められていた。
無断欠勤はゆるされない。なぜなら、看板であるから。

強いプレッシャーの中、幼稚園でも小学校でも、すべてのジャンルにおいて優秀な成績を収めた。
書道、感想文、工作などのコンクールでは市長賞、県長賞をさらったものである。
小学校1年から6年まで、前期か後期の学級委員には必ず指名されたものだ。

後藤牧師
後藤牧師

母の期待を一身に背負い、なんとかそれに応えようとする幼少期であった。

〜続く〜

~思春期・前編~
PASTOR’S BIOGRAPHY #2

続きを見る

牧師紹介へ